この記事は
おもちゃレンタルは汚い?
清潔でおすすめのおもちゃレンタル3選!を紹介します!
【こんな人におすすめです!】
- おもちゃのレンタルの衛生面が心配
- おもちゃレンタルってたくさんあってどれを選んだらいいかわからない
人の使ったおもちゃって清潔か気になりますよね。
特にちいさな赤ちゃんは何でも口にいれるし衛生面が気になるという人も多いと思います。
今の時代はコロナ禍で衛生面は特に心配ですよね!
そこで衛生面で安心できるサービスを3社紹介します!
- おもちゃの材質によって違う洗浄方法をすべて動画で公開しているChaChaCha
- 除菌水を使用したり、紫外線ブラックライトを使い目に見えない汚れまで確認するキッズ・ラボラトリー
- 業界最大手!子育て経験のあるママたちによるクリーニングを実施しているトイサブ!
各おもちゃの素材に合わせて適切な清掃・消毒を徹底して行っていて、その様子を動画で公開しているとても透明感のあるChaChaChaが最もおすすめです!
公式HPをみると、清掃・消毒の項目がとても詳細に記載されています。
新型コロナに対する対応も明記されていてとても信頼感がありますよ。
公式HPはこちら→ChaChaCha
まずは無料トライアルもついているので、おためしでお使いいただくこともできます。圧倒的安心感!!!
無料トライアルのあるおもちゃレンタルを紹介している記事はこちら

目次
おもちゃレンタル
は汚い?
すごい綺麗です!
僕の感想では、おもちゃレンタルを使っていて汚いなとかんじたことはないです!
おもちゃの見た目はもちろんきれいなんですが、本当に消毒されてるのか気になる方もいると思います。
- 各社衛生面にはとても気を使っていてHPでも清掃の様子を公開している。
- おもちゃのクリーニングには消毒や洗浄の専門家が携わっている。
おもちゃはちいさな赤ちゃんが使うものなので、消毒などはとてもデリケートです。
ママやパパが安心して利用できるように、どのような消毒をしているか公開している会社が多くあります。
今記事では特に安心して利用できる会社を紹介しているので是非参考にしてくださいね。
おもちゃレンタル
は汚い?実は家のおもちゃや保育園のおもちゃよりきれいかも
おもちゃレンタルで使われているおもちゃは利用後は、必ず消毒や洗浄がされる!
つまり1~2か月のスパンでプロによるクリーニングが行われているという事。
おもちゃのクリーニングってしていますか?我が家のおもちゃ時々洗ったりしているけど本当にときどきです。。。(笑)
よく考えたら、保育園のおもちゃも消毒や洗浄ってどのくらいの頻度でされてるんだろう。。。
考え出すと心配になってきます。
そう考えるとなんとなく心配だと思っていたおもちゃレンタルの衛生面がとても安心に思えてきます。
- おもちゃ返却後は、必ず消毒や洗浄が行われる
- 洗浄後は乾燥、密封される
- 1~2か月のスパンでプロによるクリーニング
実際どのような工程でクリーニングされてるかは、以下のおすすめ3社で詳しく紹介していきます。
おもちゃレンタル
は汚い?そう思う方におすすめのおもちゃレンタルサービス3選
おもちゃの洗浄方法をすべて動画で公開しているChaChaCha
公式リンク | 気に入らなかったら何度でも交換可能!知育玩具のサブスクCha Cha Cha |
---|---|
月額料金 | 基本プラン3,410円/税込 |
交換周期 | ❶2ヶ月 |
おもちゃ数 | 5~7個 |
公式HPはこちら→知育玩具のサブスクCha Cha Cha
ChaChaChaの特徴
- 初月無料で利用できる
- 徹底した洗浄、消毒
- 選べる4プラン(5歳児に特化したプランなど)
- おもちゃの交換が何度でもできる
- 破損や汚れの弁償がない
上記にあげた特徴のほかにも、往復の送料が無料だったり、おもちゃ総額15000円以上など基本的なサービスはかなり盛り込まれています。
はじめておもちゃレンタルサービスを使う人には非常に使いやすいサービスとなっています。
月額料金
お支払いには毎月払い、半年払い、年間払いの3パターンがあります。
期間が長い支払い方法ほどお得になっています。
支払い方法はクレジット支払いと銀行振り込みの2つ
毎月払い=3,410円
-
1日約103円で遊べる
-
毎月の自動更新
-
送料無料
-
全国料金一律
6か月払い(5%割引)=19,437円
- 1日約98円で遊べる!
- 通常価格の5%OFF
- 6ヶ月利用で930円お得
- 6ヶ月毎の自動更新
- 送料無料
- 全国料金一律
1年払い(10%割引)=36,828円
- 1日約91円で遊べる!
- 通常価格の10%OFF
- 1年利用で3,720円お得
- 1年毎の自動更新送料無料
- 全国料金一律
おもちゃのクリーニング
Cha Cha Chaの素晴らしい点は徹底した透明性。
気になる点はHPをみればだいたい記載してくれています。
各おもちゃの素材によって違う洗浄方法を動画を使って説明してくれています。
プラスチック製のおもちゃ
プラスチック製のおもちゃは基本的に電解水や真水を使用しての水洗い後、高温スチームを使用しての熱処理をしてから、消毒清拭での拭き上げを行います。 使用するアルコールは77度以上のものを使用しており、殺菌に効果の高いものを使用しております。 洗浄後は、水分を拭き取り、しっかりと乾かすことでおもちゃ表面への残留性は防げることから人体に対する影響をなくしております。
木製のおもちゃ
木製のおもちゃは清掃方法によっては塗装が剥がれたりの可能性もあるので、まず塗装の有無に気をつけて清掃作業を行います。基本的に木製の玩具に対しては高温のスチームで全体を高温殺菌します。 その後乾燥させ、必要に応じて次亜塩素酸水を用いた除菌水を使用して細かい部位などを徹底的に除菌します。 また、必要に応じて、表面上の研磨なども行い、安全面も考慮して管理します。
布製のおもちゃ
布製のおもちゃに関しては、ベビー用の洗濯液体石鹸を用いて、丁寧に手洗い後、しっかりと乾燥させています。 弊社で徹底したクリーニングを行なっておりますが、商品到着後、よだれなどがついた状態で放置いたしますと、カビやシミ、雑菌の発生に繋がりますので、おもちゃの負担を考慮し、手洗いをお願い致します。 乾燥に関しても直射日光を避け、陰干しで自然乾燥をお願いします。
除菌水を使用したり、紫外線を照射する事でおもちゃに汚れが付着していないかの確認を徹底しているキッズラボラトリー
公式リンク | 8歳までのおもちゃに対応キッズ・ラボラトリー |
---|---|
月額料金 | ❶2,980円/❷3,980円 |
交換周期 | ❶2ヶ月/❷1ヶ月 |
おもちゃ数 | ❶2~4個/❷3~5個 |
公式HPはこちら→おもちゃのレンタルサービス
キッズ・ラボラトリーの特徴
- 8歳まで利用ができる(業界最長)
- 除菌水を使ったり、スチームを使っての除菌
- 兄弟パックがある
上記あげた点意外にも+1100円で安心保障パックをつけられるなどのプランもあります。
他社と比べての特徴としては、8歳までのおもちゃが用意されているのはおそらく業界最長です。
兄弟プランも上の子が8歳まで利用できるとなると利用の幅が広がると思います。
月額料金

おもちゃのクリーニング
新しい技術や製品を使い徹底的な洗浄を行っています!
- 医療現場や介護施設で利用されている除菌水(プロトクリン・アクア)を使用
- 紫外線ブラックライトを使用し人の目に見えない汚れまで除去
もちろん洗浄の動画も公開しています。
高温の蒸気スチームでの除菌風景です。
以下はおもちゃの材質によってのクリーニング方法です。
木製おもちゃの掃除、クリーニングの方法
医療現場や介護施設で利用されている除菌水(プロトクリン・アクア)を使って丁寧に磨きます。

画像引用 株式会社 クリーンテック https://protoclean-aqua.com/about_us/
この除菌水は厚生労働省が定める「食品添加物」です。野菜や果物など食材の除菌や、包丁・まな板といった料理前の調理器具の除菌にも使える安心安全な除菌水です。
この後に、必要に応じてサンドペーパーでの研磨を行い、お子様が怪我をしないようにメンテナンスを実施します。
プラスチック製おもちゃの掃除、クリーニングの方法
高温のスチームで必ず全体をクリーニングします。その後乾燥させ、木製のおもちゃと同様に、医療現場や介護施設で利用されている除菌水(プロトクリン・アクア)を使って丁寧に磨きます。
布製おもちゃの掃除、クリーニングの方法
界面活性剤や合成成分を含まない石鹸(洗濯用液体石けん)を使って手洗いします。
この石鹸はスーパーなどで市販されている石鹸ではなく、大正13年創業の老舗メーカーが製造しているこだわりの安心安全な石鹸です。
公式リンク | トイサブ |
---|---|
月額料金 | 3,674円税込 |
交換周期 | 2ヶ月 |
おもちゃ数 | 6個 |
公式HPはこちら→トイサブ!
トイサブ!の特徴
- 業界最大手の安心感
- 口コミ多数
- 1つのプランでわかりやすい
- 継続率脅威の97%
- 子育て経験のあるママが中心となって、おもちゃの清掃をおこなっている
業界最大手のトイサブ!は各種メディアでも多くとりあつかいがあり安定と安心感があります。
おそらく業界内で利用者が最多で、サービス継続率は97%と驚異的な数値となっています。
プランはシンプルの1プラン3,674円です。届くおもちゃの個数も6個と決まっています。
1プランをデメリットだと言っている人もいますが、個人的には1プランは非常にわかりやすくておもちゃレンタル初心者にはありがたいですよね。
孫へのプレゼントでおもちゃのサブスクを選択する人もいるので、わかりやすいのはとってもメリットです。
おもちゃレンタルがはじめての人にとてもおすすめです。
公式HPはこちら→トイサブ!
月額料金
毎月払い=3,674円
- 1日約111円で遊べる
- 全国料金一律
6か月払い(5%割引)=20,941円
- 通常価格の5%OFF
- 6ヶ月利用で1,002円お得
- 1日約106円で遊べます!
- 6ヶ月毎の自動更新
- 送料無料
- 途中解約の場合、未利用月分を月数分で等分し返金
- 全国料金一律
1年払い(10%割引)=39,679円
- 通常価格の10%OFF
- 12ヶ月利用で4,008円お得
- 1日約100円で遊べます!
- 12ヶ月毎の自動更新
- 送料無料
- 途中解約の場合、未利用月分を月数分で等分し返金
- 全国料金一律
おもちゃのクリーニング
トイサブ!では子育て経験のあるママが中心となって、おもちゃの清掃をおこなっています。
「自分の子供にそのおもちゃを与えられるか」を基準に徹底したクリーニングを実施しているため、お子様に安心して使っていただくことが可能とのことです。
上記2社のように洗浄様子などが動画で公開はありません。
公式HPでも、洗浄の項目は上記2社よりは少ないですが、おもちゃの材質によってのクリーニング方法は以下に記載。
<布系のおもちゃ>
石けんでの手洗いと乾燥にて対処しています、手洗いが難しいものはアルコール消毒清拭クロスと洗浄クロスで拭き上げと付着物の排除をしています。
<木のおもちゃ>
プロトクリンという次亜塩素酸水という消毒を使用しています。高い消毒性と安全性を兼ね備えたもので食品の消毒にも使用されている「プロトクリン」という次亜塩素酸水を使って消毒しています。
<プラスチックのおもちゃ>
電解水を使用し付着物の除去、アルコール消毒清拭クロスと洗浄クロスで拭き上げを行い、場合により磨いています。
おもちゃレンタル
は汚い?まとめ
おもちゃレンタルで使われているおもちゃは利用後は、必ず消毒や洗浄がされる!
つまり1~2か月のスパンでプロによるクリーニングが行われているといます。
これは下手したら
ご自宅や保育園よりはるかに高頻度で洗浄や除菌、クリーニングが行われているという事です。
つまり
おもちゃレンタルはとっても清潔できれいです。
衛生面で安心できるサービスを3社はこちら
- おもちゃの材質によって違う洗浄方法をすべて動画で公開しているChaChaCha
- 除菌水を使用したり、紫外線ブラックライトを使い目に見えない汚れまで確認するキッズ・ラボラトリー
- 業界最大手!子育て経験のあるママたちによるクリーニングを実施しているトイサブ!
各おもちゃの素材に合わせて適切な清掃・消毒を徹底して行っていて、その様子を動画で公開しているとても透明感のあるChaChaChaが最もおすすめです!
公式HPをみると、清掃・消毒の項目がとても詳細に記載されています。
新型コロナに対する対応も明記されていてとても信頼感がありますよ。
公式HPはこちら→ChaChaCha
まずは無料トライアルもついているので、おためしでお使いいただくこともできます。圧倒的安心感!!!
無料トライアルのあるおもちゃレンタルを紹介している記事のこちらもおすすめ
