この記事は
おもちゃレンタルのメリットを紹介します!
おもちゃレンタルが向いている人はこんな人!
おもちゃレンタルがはじめての方に初心者におすすめのおもちゃレンタルを厳選して紹介しています。
【こんな人におすすめです!】
- おもちゃレンタルに興味がある!
- おもちゃレンタルを使うとどんないいことがある?という人
- おもちゃレンタルを選ぶ基準を知りたい
こんにちは!知育玩具マニアのきり丸です!
買うと高価なおもちゃレンタル月額でレンタルできるなんて最高ですよね!
実際に僕が使ってみて感動したおもちゃレンタルのメリットを紹介します。
- 買うと高価な知育玩具をたくさん試せる
- 部屋がすっきり
- おもちゃを選ぶ時間の削減
- 綺麗で清潔なおもちゃで遊べる
【おもちゃレンタルのデメリットが知りたい方】→おもちゃレンタルのデメリットを紹介!おもちゃレンタルに向かないおうち
目次
おもちゃレンタルはどんなサービス?
おもちゃのレンタルがどんなものかというと…文字通りおもちゃをレンタルできるサービスです。
月額利用料金を支払うと決まった数のおもちゃが届きます!イメージはネットフリックスやHuluなどのおもちゃ版です!
基本的な、利用方法は「登録→届く→返却」とてもシンプル。
流れはシンプルですが、使ってみてわかったのですが各社にサービスでけっこう違いがあります!2021年最新本当におすすめなおもちゃレンタルランキングベスト5位!大手おもちゃレンタルの徹底比較!
おもちゃレンタルのメリット
買うと高価な知育玩具をたくさん試せる
子どもは1日に平均7~9時間、6歳までに約15000時間おもちゃで遊ぶと言われています。
せっかくなら知育玩具をつかって頭のいい子になるように育ってほしい。
でも知育玩具って本当に値段が高い。。
ひとつ買うのに10,000円をオーバーするおもちゃもたくさんあります。
せっかく知育玩具を買ってあげたいと思っても
【飽きてすぐに遊ばなくなるかも】
【色々試したいけど、値段が高くて無理】
こんな方にこそおもちゃレンタルはおすすめです!
おもちゃレンタルなら?
- 20,000円以上のおもちゃが5~7個届く(毎月or2か月)
- 気に入ったら買い取れる
- こんなおもちゃを使いたいと要望できる
- 【買ったけど全然使わなかった】を防げる
部屋がすっきり

子どもの経験のために知育玩具をたくさん買うと部屋があふれかえります。。
しかも値段もけっこうするから処分するにも迷うんですよね。
おもちゃレンタルをはじめると部屋がスッキリしました!
- 無駄におもちゃを買う事がなくなるので部屋がすっきり
- 使う頻度が少なくなったおもちゃは返却
- お気に入りのおもちゃを延長or買い取り
おもちゃを選ぶ時間の削減

知育玩具を買うのに、あれこれ調べて買いに行くという手間と時間が省けます。
各社認定のトイトレーナーや知育玩具の専門家などが
月齢や年齢に必要なおもちゃを選定し送ってきてくれます。
【この月齢では、引っ張るおもちゃを使って手指の運動】
【この年齢では、あたまを使って脳を鍛えながら遊べるおもちゃ】
などプロが必要に合わせたおもちゃを選定し送ってきてくれます。
今までみたいに調べに調べておもちゃを買うという時間がはぶけますよ!
綺麗で清潔なおもちゃで遊べる
おもちゃレンタル=ひとの使ったおもちゃ、汚い
というイメージを持つ人も多いと思います。
特にコロナ禍のあとは、赤ちゃんが舐めたりするものってとても気になりますよね。
洗浄、清掃、除菌にはプロの専門家が対応しています。
レンタルが終わったものは、必ず除菌洗浄がされるので
実は自宅や保育園のおもちゃよりも高頻度で専門家による洗浄除菌が行われています。
「確かに、自宅にあるおもちゃって除菌とかしてない。。。」
各社のHPではどんな洗浄や除菌をしているか公開している会社も多くあります。
洗浄や除菌が気になる方はこちら→おもちゃレンタルが汚いと思う方におすすめのおもちゃレンタル3選!
おもちゃレンタルの選び方!選ぶポイントを紹介
じゃあ実際におもちゃレンタルを始めるとして、たくさんある会社の中からどうやって決めたらいいのか難しいですよね。
ここでは、おもちゃレンタルを選ぶうえでのポイントを6つ紹介します!
このポイントを軸に自分にあうおもちゃレンタルはどれなのかを選んでみてください。
- 料金プラン
- おもちゃの種類
- 地域、配送
- 清潔
- 紛失、破損保証
料金プラン
- 月払い、半年払い、年払いはあるか(まとめて支払うと割引あり)
- 選べるコースがあるか(兄弟コースなど)
- 初月無料や割引サービスがあるか
料金体系もさまざまなプランがあり、知っているとお得に利用できることもあるのでご注意ください。こちらもおすすめ→おもちゃレンタルをまずは無料で!おためし期間がある会社を3社紹介!まずは無料トライアルで使ってみよう!
おもちゃの要望
- 知育玩具か、通常のおもちゃか(有名ブランドのものが届くか)
- 届くおもちゃの個数
- 希望を聞いてくれるか?(連絡をとる方法)
- どんな選定方法か
各サービス、おもちゃの選定方法や希望の受付方法が違うのでご注意ください。
地域、配送
- 全国配送可能か
- 全国配送は一律料金か(北海道、沖縄だとプラス料金がかかることがある)
配送にプラス料金がかかるエリアがあるので、ご注意ください。
首都圏以外にお住いの方→地方住みの方におすすめなおもちゃレンタルを徹底調査!厳選5選!
清潔
- どんな清掃を実施しているか
- 清掃工程に透明感はあるか
- 清掃方法や保管方法は明記しているか
清掃工程を公開しているか(HPやYoutubeなど)洗浄について気になる方はこちら→おもちゃレンタルが汚いと思う方におすすめのおもちゃレンタル3選!
紛失、破損保証
- おもちゃをなくしてしまった場合の対応
- おもちゃを壊してしまった時の対応
会社によっては紛失や破損保証があるかないかをご注意ください。保証についてはこちら→おもちゃレンタルでおもちゃが壊れたらどうなる?各社の紛失や破損の対応まとめ!保証の手厚いサービスをランキングで紹介します。
これらのポイントを注意しながら自分の要望とあうかえらんでください!
おもちゃレンタルがはじめての方におすすめのおもちゃレンタルを2つ紹介
いままで紹介していたことを踏まえ、これからおもちゃレンタルをはじめたいという方に2つの会社をおすすめします!
はじめて利用する方が安心にご利用いただける2社を選びました。
業界最大手!安心と安全のトイサブ!
公式リンク | トイサブ |
---|---|
月額料金 | 3,674円税込 |
交換周期 | 2ヶ月 |
おもちゃ数 | 6個 |
公式HPはこちら→トイサブ!
おすすめポイント
トイサブ!のおすすめポイントは業界最大手!の安心と信頼の実績です!
2021年にはユーザー数が延べ10,000人を突破!
ユーザーが多いので口コミ数が他社に比べて、圧倒的に多いので利用前に下調べが可能。
プランも1プランで月額3,674円と非常にわかりやすい。
どれを選んだらいいか、迷いに迷ったらトイサブ!を選んでおけばまず間違いないです。
肝心の保証内容ですが、保証は基本料金内にコミコミ!
おもちゃが壊れたときは原則支払い不要。
失くした時はMAX上限千円の支払いのみになります。
最大で万が一失くしてもかかる料金は千円だけなので安心して利用できます。
料金プラン
毎月払い=3,674円
- 1日約111円で遊べる
- 全国料金一律
6か月払い(5%割引)=20,941円
- 通常価格の5%OFF
- 6ヶ月利用で1,002円お得
- 1日約106円で遊べます!
- 6ヶ月毎の自動更新
- 送料無料
- 途中解約の場合、未利用月分を月数分で等分し返金
- 全国料金一律
1年払い(10%割引)=39,679円
- 通常価格の10%OFF
- 12ヶ月利用で4,008円お得
- 1日約100円で遊べます!
- 12ヶ月毎の自動更新
- 送料無料
- 途中解約の場合、未利用月分を月数分で等分し返金
- 全国料金一律
おもちゃの種類
おもちゃの選定は「認定ベビートイインストラクター」がチョイス
レンタルできるのは、ボーネルンド、フィッシャープライス、エド・インターナショナルなどのデパートでよく見る大手海外ブランドや、知育玩具で有名な会社のものが多いのが特長です。
英語の音や音楽がなる知育玩具が、よく届くのも他社との大きな違いとなっています。
地域、配送
日本全国、配送が可能。
日本全国料金一律。
清潔
トイサブ!では子育て経験のあるママが中心となって、おもちゃの清掃をおこなっています。
「自分の子供にそのおもちゃを与えられるか」を基準に徹底したクリーニングを実施しているため、お子様に安心して使っていただくことが可能とのことです。
<布系のおもちゃ>
石けんでの手洗いと乾燥にて対処しています、手洗いが難しいものはアルコール消毒清拭クロスと洗浄クロスで拭き上げと付着物の排除をしています。
<木のおもちゃ>
プロトクリンという次亜塩素酸水という消毒を使用しています。高い消毒性と安全性を兼ね備えたもので食品の消毒にも使用されている「プロトクリン」という次亜塩素酸水を使って消毒しています。
<プラスチックのおもちゃ>
電解水を使用し付着物の除去、アルコール消毒清拭クロスと洗浄クロスで拭き上げを行い、場合により磨いています。
紛失、破損保証
破損の場合は
- 小さなキズや汚れは、原則支払い不要
- 使えないほどの場合のみ、1つのおもちゃにつき上限1000円を支払い
紛失の場合
- おもちゃのレンタルを継続し、おもちゃ本体またはパーツを探す。
- おもちゃはご返却いただき、紛失したおもちゃ本体またはパーツの代金のお支払い
利用者数
利用者数は1万人を突破!
2015年11月よりサービスを開始したトイサブは2021年1月に利用ユーザー1万人を突破した事を発表。
1カ月無料お試し期間があるChaChaCha
公式リンク | 気に入らなかったら何度でも交換可能!知育玩具のサブスクCha Cha Cha |
---|---|
月額料金 | 基本プラン3,410円/税込 |
交換周期 | ❶2ヶ月 |
おもちゃ数 | 5~7個 |
公式HPはこちら→知育玩具のサブスクCha Cha Cha
おすすめポイント
Cha Cha Chaのおすすめポイントは超オールラウンダーという点!
そして初めておもちゃレンタルを使う方にはとてもありがたい1か月無料でおためしがついている唯一のサービスです。
サービスがリリースしたばかりなので、業界シェアはまだあまり高くないですが、他のサービスの足りなかったところをすべて補っている印象です。
- 料金は毎月払い、半年払い、年間払いで長期払いほどお得
- 全国料金一律
- おもちゃクリーニングの工程をHP上で完全公開
- 破損汚れの弁償一切なし
おもちゃレンタルを調べていると「ここはとてもメリットだけど、ここは対応していないのか」という事がよくあります。
Cha Cha Chaは他社の足りないポイントをすべてクリアしている印象です。
まさに超オールラウンダー!
おもちゃレンタルがはじめての方にとてもおすすめです。
料金プラン
お支払いには毎月払い、半年払い、年間払いの3パターンがあります。
期間が長い支払い方法ほどお得になっています。
支払い方法はクレジット支払いと銀行振り込みの2つ
毎月払い=3,410円
-
1日約103円で遊べる
-
毎月の自動更新
-
送料無料
-
全国料金一律
6か月払い(5%割引)=19,437円
- 1日約98円で遊べる!
- 通常価格の5%OFF
- 6ヶ月利用で930円お得
- 6ヶ月毎の自動更新
- 送料無料
- 全国料金一律
1年払い(10%割引)=36,828円
- 1日約91円で遊べる!
- 通常価格の10%OFF
- 1年利用で3,720円お得
- 1年毎の自動更新送料無料
- 全国料金一律
おもちゃの種類
こどもににあったおもちゃ選びを保育士や教員など7人の教育現場のプロが選定している。
キャラものなどのおもちゃもあり。
地域、配送
- 隔月の送料は全国無料
- 客側の都合でおもちゃを交換するときの往復送料は客側の負担。
清潔
Cha Cha Chaの素晴らしい点は徹底した透明性。
気になる点はHPをみればだいたい記載してくれています。
各おもちゃの素材によって違う洗浄方法を動画を使って説明してくれています。
プラスチック製のおもちゃ
プラスチック製のおもちゃは基本的に電解水や真水を使用しての水洗い後、高温スチームを使用しての熱処理をしてから、消毒清拭での拭き上げを行います。 使用するアルコールは77度以上のものを使用しており、殺菌に効果の高いものを使用しております。 洗浄後は、水分を拭き取り、しっかりと乾かすことでおもちゃ表面への残留性は防げることから人体に対する影響をなくしております。
木製のおもちゃ
木製のおもちゃは清掃方法によっては塗装が剥がれたりの可能性もあるので、まず塗装の有無に気をつけて清掃作業を行います。基本的に木製の玩具に対しては高温のスチームで全体を高温殺菌します。 その後乾燥させ、必要に応じて次亜塩素酸水を用いた除菌水を使用して細かい部位などを徹底的に除菌します。 また、必要に応じて、表面上の研磨なども行い、安全面も考慮して管理します。
布製のおもちゃ
布製のおもちゃに関しては、ベビー用の洗濯液体石鹸を用いて、丁寧に手洗い後、しっかりと乾燥させています。 弊社で徹底したクリーニングを行なっておりますが、商品到着後、よだれなどがついた状態で放置いたしますと、カビやシミ、雑菌の発生に繋がりますので、おもちゃの負担を考慮し、手洗いをお願い致します。 乾燥に関しても直射日光を避け、陰干しで自然乾燥をお願いします。
利用者
非公表。
【まとめ】おもちゃレンタルのメリット
- 買うと高価な知育玩具をたくさん試せる
- 部屋がすっきり
- おもちゃを選ぶ時間の削減
- 綺麗で清潔なおもちゃで遊べる
トータルのコストや無駄が省けたので僕はおもちゃレンタルは大満足でした!
メリットばかり聞いて不安だ!という方は是非こちらもご覧ください→おもちゃレンタルのデメリットを紹介!おもちゃレンタルに向かないおうち
今回は以上になります。ありがとうございました。