この記事でわかること
- おもちゃレンタルってどんなサービス
- おもちゃレンタルを使ってみてわかったメリットとデメリット
- おもちゃレンタルがあう家、あわない家
0歳のこどもをもつパパのサンです
『おもちゃレンタルは高くない?』
『衛生的に大丈夫なの?』
『壊しちゃったりなくしたりしたらどうなるの?』
などなど、おもちゃレンタルに関する心配の声を解消できる内容です。
目次
おもちゃレンタルとは?
おもちゃのレンタルサービスとは、文字通りおもちゃをレンタルすることができるサービスです。
月額料金を支払うと、家までおもちゃが届くというとしくみになっています。
レンタル期間は各社によって違いますが、およそ1カ月から2か月くらいでおもちゃの交換サイクルとなっています。
こどもの脳の成長を育てると言われている知育玩具が届きます。
とくにこんな家におすすめ
こどものおもちゃがどんどん増えていき場所をとっている。
おもちゃはいっぱいあるのに、ほとんど飽きて使ってないものばかり。
知育玩具ってけっこういい値段したのにー。。。
こういう思いをしているママやパパはおおいんじゃないでしょうか?
上記のような悩みを抱えなくて済みます。
我が家にも0歳のこどもがいますが、おもちゃレンタルを利用したことにより家はさっぱり片付いています。
0歳からでもおもちゃが届くとしっかりよろこんでいますよ!
おもちゃレンタルのメリット
・高価なおもちゃを試す事ができる
・部屋がおもちゃでいっぱいにならない
・年齢に合わせたおもちゃが届く
高価なおもちゃを試す事ができる
子どもは1日に平均7~9時間、6歳までに約15000時間遊ぶと言われています。
せっかくおもちゃを買うなら頭のいい子になるように育ってほしい。
ですが、知育玩具を買うときに気になるのが、その高価な値段です。
|
さらに勇気を出して買ってみたものの、子供が興味を持つかはまったく別のはなしですよね。
はじめのうちは、あそんでくれていてもそれがどのくらい興味をもつのかは子どもによって違います。
そんな不安をおもちゃのレンタルサービスなら、解決してくれます。
レンタルでは4個から5個くらいのおもちゃがおよそ2ヶ月のサイクルで届きます。
気に入ったら買い取ったり、こんなおもちゃがほしいとLINEで相談したりユーザー目線でサービスが展開されています。
色々なおもちゃを試してみて、子どもが気に入るおもちゃの傾向を調べたりもできます。
気に入ったおもちゃをキープして翌月も使ったり、買い取ってしまうこともできるのでこどもが好きなおもちゃだけを厳選していくことができます。
部屋がおもちゃでいっぱいにならない
忙しいママやパパの中にはおもちゃで部屋が片付かないという経験があるんじゃないですか?
特に知育玩具は高いものなので、せっかく買ったのに捨てるのはもったいないと感じていまいます。
おもちゃのレンタルなら使わなくなったおもちゃを返せるので、部屋がおもちゃで溢れる事がありません。
必要なときに、おもちゃを使って、使わなくなったら返却してまた使うおもちゃを借りる。
こんなサイクルが出来たら素敵ですよね。
いつもきれいで清潔な住環境がてにはいります。
年齢に合わせたおもちゃが届く
知育玩具を買うときに、神経をつかうのは子どもが使ってくれるどうかですよね。
せっかく高価だったとしても、脳や教育に効果があるおもちゃでもこどもが遊んでくれなきゃ意味がありません。
特に成長の早い子どもであれば、おもちゃに飽きてしまうのはよくある事です。
また、0歳のために買ったおもちゃは基本的には4歳の子どもは使いませんよね。
おもちゃのレンタルならもちろん年齢に合わせたおもちゃのプランが組まれています。

トイサブより引用

トイサブより引用
一例を紹介するとこのように年齢に合わせたプランをもとにおもちゃが送られてきます。
毎回違ったおもちゃが試せるので、大きくなっても安心ですね。
そして期間が限られているおもちゃはレンタルで使うことがおすすめです!

ジムのような0歳~1歳までが対象とされているものは買ってしまうとあとで場所をとります。
高価なのに使える時期は限定的、、結局捨てることに、、
おもちゃレンタルであれば、そのときどきのこどもの月齢や年齢にあったおもちゃを使うことができます。
おもちゃのレンタルのデメリット
・レンタルだと衛生面が心配
・受け取りや返すのが手間
・壊したときや失くしたときに困る
・固定費がかかる
衛生面が心配
レンタルサービスになるので、基本は誰かが使ったあとのおもちゃになります。
殺菌や消毒はどうしているのか、気になる方もいるとは思います。
もちろん、各社殺菌や消毒には特に力を入れているポイントです。
おもちゃの材質に合わせた消毒方法や検査の過程をHPで公開しています。
例えばTOYBOXでは調剤薬局の薬剤師がレンタルおもちゃの消毒工程を監修しています。
子を持つお母さまの衛生面の安心を確保しています。
消毒剤にはノロやインフルエンザウイルスを99%除菌する㈱クリーンテックのプロトクリンアクアを採用しています。
保育園や幼稚園に通う子は、もちろん問題ないですが特にデリケートな0歳児でも安心して使う事ができます。
TOYBOXを紹介!メリット・デメリットや口コミや評判も紹介しています
おもちゃを定期的に返したりするのが手間
送られてきたおもちゃを交換するときには、返品および受け取りが発生します。
受け取るときは宅配便を受け取り、交換時には、おもちゃを詰めて郵送するという作業をしなければなりません。
なんとなくめんどくさく感じるかもしれませんが、意外と簡単な手順なんですよ。
手順としては、
受け取りは【家でまつ】
交換時には【空の段ボールにおもちゃを梱包して集荷が家にとりにくるのを待つ】
これだけです。
それでも大変だなと感じるときは?
おもちゃのレンタル期間を2か月(それ以上)にのばしましょう!
あらかじめ期間を長めにしておくと返却の手間に追われることはありません。
さらに、子どもがおもちゃを気に入ってる場合など交換の必要がなければおもちゃの延長をすることができます。延長料金もかかりません。
本当に気に入っているおもちゃは買い取ることもできるんですよ!
毎月、詰めたり受け取ったりしなくてもママやパパのペースで落ち着いてレンタルを利用することが可能です。
壊したときや失くしたときに困る
やはりレンタル品で気になるのが、壊したり失くしてしまったとき。
高額な料金を支払わなければいけないのか。と心配になりますよね。
壊れるのが気になって思いっきり遊ばせられないというママの声もあります。
ですが、おもちゃレンタルの素晴らしいところは基本的に普通の遊び方をしていて壊れた場合には料金はかかりません。
こういう壊れ方をした場合どうするかというのは各HPに必ず載っています。
もし壊れたり、失くした場合には確認してみましょう。
ただ壊すことやなくす事がどうしても気になるって場合にはキッズ・ラボラトリーでは保証サポートもついています。
各社、おもちゃで思いっきり遊んでもらいたいとの思いではじまったレンタルサービスなので保証や壊れた時の対応はユーザー思いです。
固定費がかかる
サブスクなので、どうしても月々の固定費がかかってきます。
小さな子どもがいるときに固定費がふえるのは心配というママやパパもいるとは思います。
ですが、みなさんよく考えてもらうと数ヶ月に数個のおもちゃを購入していると思います。
その中に知育玩具が含まれているならおそらくおもちゃレンタルの数ヶ月分の料金に達していると思います。(笑)
例に出すとキッズ・ラボラトリーでは1日にかかる料金が78円です。
最初は、おためしプランでためすのもありかなと思います。
約15,000円相当のおもちゃが月3,000円前後で遊べるのでコスパは最高に素晴らしいです。
子どもは1日に平均7~9時間、6歳までに約15000時間遊ぶと言われています。
これだけ多くの遊ぶ時間を有意義な時間にしませんか?
ママやパパがどんなおもちゃを選ぶか子どもがどんなおもちゃで遊ぶかで子どもの発育や成長が変わっていきます。
おもちゃのレンタルをすることで、多くの知育玩具で遊ばせることが可能です。
おもちゃレンタルがあう家、あわない家
おもちゃレンタルがおすすめなおうち
- 家があまり広くなくて、おもちゃをあまり増やしたくない
- 共働きやワンオペなどで忙しい
- こどもにたくさんのおもちゃを試したい
おもちゃレンタルがあわないおうち
- 買ったおもちゃを保管しておけるひろいおうち
- 片付けをする余裕があるおうち
- 兄弟がいてすでに使うおもちゃがたくさんある
- 2か月に1度くらいの頻度の返送の手配がいや
これさえあれば完璧というサービスではないかもしれません。
ひとによってはおもちゃレンタルをメリットに感じない方もいると思います。
我が家では、おもちゃレンタルによって悩んでいた点
- おもちゃが場所をとる問題
- 使う時期が限定的なおもちゃ使わせたい
が解決できたので、とてもお気に入りのサービスとなっています!
以下おすすめのおもちゃレンタルサービスです。
公式リンク | LINEで相談ができるTOYBOX |
---|---|
月額料金 | ❶2,980円/❷3,140円 |
交換周期 | ❶2ヶ月/❷2ヶ月 |
おもちゃ個数 | ❶4~6個/❷4~6個 |

公式リンク | 8歳までのおもちゃに対応キッズ・ラボラトリー |
---|---|
月額料金 | ❶2,980円/❷3,980円 |
交換周期 | ❶2ヶ月/❷1ヶ月 |
おもちゃ数 | ❶2~4個/❷3~5個 |
公式リンク | トイサブ |
---|---|
月額料金 | 3,340円 |
交換周期 | 2ヶ月 |
おもちゃ数 | 6個 |
