最近は色々なおもちゃレンタルサービスがあってどれにしたらいいか迷いますよね?
個人的にオススメのレンタルおもちゃサービスはTOYBOXです。
・おもちゃレンタルをためして見たい!
・おもちゃの希望や連絡はLINEで手軽にできる
・年払い(縛りなし)にすれば業界最安!!
・消毒、衛生面の透明性
・兄弟で使いたい人は必見
5分くらいでTOYBOXを選ぶ理由を説明していきます!
場所も取る。すぐ飽きる。さらに子供の成長を活性化させる知育玩具はお金がかかります。
0歳と5歳では利用するおもちゃも違います。
定期的におもちゃが送られてきて、使わなくなったおもちゃは返す。
小さな子どもがいるお家に理想的なおもちゃレンタルの最大手TOYBOXを紹介します。
他のおもちゃレンタルサービスと比べてメリット・デメリットをお伝えしていきます!
お孫さんへプレゼントすることも可能ですよ。
目次
TOYBOXとはどんなサービスなの?
TOYBOXは2か月に一度、定価15,000円相当のおもちゃが4〜6個、自宅に届きます。
おもちゃのレンタルの方法は自由度が高いです。
・6個を全部返して新しいおもちゃが6個が届く
・3個のおもちゃはそのままで、3個返して3個届く
こんな感じで、気に入ったおもちゃがあればそのまま使って行く事もできます。
すごいのは返却期間は無制限となっていますので、子どもが気に入ったおもちゃを急いで返すということはありません。
さらに、気に入ったおもちゃは特別割引で買い取ることもできます。
気に入るかわからない高価なおもちゃを買うより、使ってみて気に入ったものを割引料金で買って長く使うということができます。
TOYBOXではこんなおもちゃが届きます。

TOYBOXの特徴①:LINEで要望やおもちゃのプランを伝えられる
他のおもちゃサブスクと比べても、TOYBOX独自のオリジナルのサービスがこのLINEのサービスです。
レンタルおもちゃの要望を担当保育士にLINEで伝えられます。
- 子どもの個性や好みをプランに反映できる。
- 自宅のおもちゃとの重複を防げる。
- 手軽に要望を送れる。
- 万が一解約する時もLINEからできる。
他のサブスクは事前アンケートなどで希望を確認することが多いですが、TOYBOXはLINEで手軽にできます。
他のおもちゃレンタルサービスと迷っている方は、このLINEのサービスを参考に検討していただくといいと思います。
TOYBOXの特徴②:調剤薬局が消毒を監修
おもちゃのレンタルサービスで一番気になるところは、おもちゃの衛生面です。
他の子どもが使ったものを使うことになります。
子どもはおもちゃを口に入れたり舐めたりするので、消毒滅菌されてることはとても大事ですよね。
TOYBOXは調剤薬局の薬剤師がレンタルおもちゃの消毒工程を監修しています。
子どもを持つママの衛生面の安心を確保します。
消毒剤にはノロやインフルエンザウイルスを99%除菌する㈱クリーンテックのプロトクリンアクアを採用しています。
食器やおもちゃなどにも使用できることが特徴です。
返却時・発送時は薬剤師が専門的な立場から監修した除菌工程を通過していますので安心してご利用いただけます。
さらにTOYBOXは調剤薬局と連携しているので、LINEやメールをでお薬の相談をすることも可能です。
「解熱剤を飲ませるか迷っている」
「座薬を挿れたらすぐに出てきた」
などお薬に関する質問であればなんでも大丈夫です。
TOYBOXのサービスとしてご利用いただけます。
TOYBOXの特徴③:選べる料金プラン

スタンダードプランはおもちゃレンタル3社と比較しても最安値です。

TOYBOXならではのメリット
1、支払い方法の選択で1ヶ月無料に!
1年1括払いにするとひと月分が無料になります。
元々つき払いのねだんは=2980円(税抜)が
一年分の支払い=年額32,780円(税抜)
つまりひと月のねだん=2732円(税抜)
「6か月」しはらいにするとひと月分が半額になります。
ちなみに「6か月」一括支払い=16,390円(税抜)
つまりひと月の利用料=2732円(税抜)
元々つき払いのねだんは=3280円(税抜)が
一年分の支払い=年額36,080円(税抜)
つまりひと月のねだん=3007円(税抜)
「6か月」しはらいにするとひと月分が半額になります。
ちなみに「6か月」一括支払い=18,040円(税抜)
つまりひと月の利用料=3007円(税抜)
結局1年を通すとひと月分が無料になる計算なので、この選択はどちらでも構いません。
おためしでという事なら「6か月」払いを選択するといいかもですね。
元々、スタンダードプランが業界内最安値ですが、さらにブーストします!
※年払い「6か月」一括支払いでも解約はできる
一括払いで割引されると解約できないと勘違いしそうですが、解約はちゃんとできますし、解約を申し込んだ翌月以降の利用料がちゃんと返ってきます!
解約手数料に500円だけかかりますが、契約解除料や契約縛り期間もないので安心してまずはおためしで契約できます。
※正直、料金的に月額払いで契約するメリットはあまりないのでご注意くださいね!
2、LINEで簡単に希望が伝わりやすい
一般的なおもちゃレンタルは、事前アンケートなどがwebページからか紙での回答になります。
TOYBOXではLINEを使用します。
育児中のママやパパはいそがしいですよね。
共働きの場合は家でゆっくりメールを書くのはめんどうですし、いちばん身近なLINEでやりとりできるのはすごい楽です。
TOYBOXなら、手軽にLINEでやりとりをして、おもちゃを確認したり、いつ届くかをLINEで連絡をもらえます。
プレミアムプランならおもちゃの交換が何度でもできるので、納得いくまで自分好みでおもちゃが選べます。
3、兄弟で使いたい場合
これが意外と他のサービスにはない大きなポイントです。
普通、兄弟がいたらおもちゃは半分半分。
もしくはうえの子は今までのおもちゃがあるのでしたの子が多め。
うえの子にだけ、したの子だけにおもちゃが届くってあまり考え辛いです。
TOYBOXなら、1回のおもちゃは合計約15000円分になります。
もちろんこれを30000円分のおもちゃが必要であれば2人とも新規登録になります。
15000円を二人で分けるのであればひとりぶんの登録後LINEで連絡すればOK。
「3ヶ月の子と2歳の子で半々」や「3ヶ月の子を一つとあと全部2歳の子」
兄弟に合わせて希望のプランを選べます。
これできるかできないかで全然違います。
TOYBOXはかなりユーザー目線に立ったサービスです。
TOYBOXのデメリット
1、届いたおもちゃが5個⁈
8か月のプラン例

TOYBOXでは2か月に1度,総額が15000円のおもちゃがプランニングされて届きます。
届くおもちゃの数はスタンダードプランもプレミアムプラン同じ4〜6個。
ですが実際に届くおもちゃの数は基本は5個です。
どのおもちゃに興味を示すかはわからないのでおもちゃの数は少しでも多い方が嬉しいですよね。
料金が少しあがっても、おもちゃの数が必ず6個欲しいという方はトイサブ!の方がいいかもしれません。

ただ個人的にはサービスの良さ、値段、お手軽さをみてもおもちゃレンタルがはじめての方にはTOYBOXがオススメですね!
レンタル総額の15000円は他社と変わらないので、数が少ないぶんはおもちゃの質が高いということです。
2、北海道と沖縄だけ料金が高い⁇
配送地域は全国対応しています。
トイサブ!であれば全国一律の料金で配送費なども込みなので、月額のコストは下がります。
北海道、沖縄にお住まいの方はこちらを参考にしてください。

北海道、沖縄のお住まいの方でも
年払い、6か月払いはTOYBOXの方が安い
※スタンダードプランの場合の比較
つまりひと月の利用料=2732円(税抜)+400円
でも3132円(税抜)なので
ひと月 全国一律の3,340 円(税抜)のトイサブ!よりも月額は安いです。
まずは、おもちゃレンタルを試してみたいというファーストステップにはTOYBOXはオススメです。
TOYBOXの評判、口コミ
やはりコスパがいい

LINEは便利

子どもの好みを知れるおもちゃレンタル

TOYBOXはこんな人にオススメ※結論
・まずはおもちゃレンタルがどんなものかためしてみたい人!
・子どもが兄弟、姉妹の場合!
・おもちゃの個数より手頃な価格でまずはためしてみたい!
・複雑な手続きがめんどう!やりとりは全てLINEで!
・Neafネフ、ハバ、ブリオ、FisherPriceなど、デパートでよく見る欧米ブランドのおもちゃを使いたい方
上記当てはまる方はTOYBOXがオススメです。
他のサービスとまだまだ比べてみたいという方はこちらをどうぞ
