0歳のこどもをもつパパのサンです
今回は0歳のこどもにおすすめのおもちゃレンタルを紹介します。実際に利用してみてオススメだったサービスを紹介します。
『おもちゃレンタルは0歳にはまだ早い?』
『衛生的に大丈夫なの?』
『0歳でも遊べるおもちゃは届くの?』
などなど、0歳のこどもをもつ方の心配の声を解消できる内容になっているかと思います。
時間がない方のために、結論からいきます!
北海道と沖縄以外にお住まいの方はコスパ最強TOYBOX
\月額最安値2,980円/
逆に北海道と沖縄にお住まいの方は業界最大手トイサブ!
\全国一律3,340円/
コストは少し高いけど8歳まで使えるのがキッズ・ラボラトリー
\2,980円+配送時1000円/
おもちゃレンタルとは?
おもちゃのレンタルサービスとは、とうぜんですがおもちゃをレンタルすることができるサービスです。
月額決まった料金を支払うと、家までおもちゃが届くというとしくみになっています。
基本てきにはこどもの脳の成長を育てると言われている知育玩具が届きます。
こんなことありませんか?
こどものおもちゃがどんどん増えていき場所をとっている。
おもちゃはいっぱいあるのに、ほとんど飽きて使ってないものばかり。
知育玩具ってけっこういい値段したのにー。。。
こういう思いをしているママやパパはおおいんじゃないでしょうか?
0歳の両親だとまだそこまでおもちゃは増えていないかもしれません。
なら今がチャンスです!
上記のような悩みを抱えなくて済みます。
我が家にも0歳のこどもがいますが、おもちゃレンタルを利用したことにより家はさっぱり片付いています。
0歳でもおもちゃが届くとしっかりよろこんでいますよ!
おもちゃレンタルのメリット
・高価なおもちゃを試す事ができる
・部屋がおもちゃでいっぱいにならない
・年齢に合わせたおもちゃが届く
高価なおもちゃを試す事ができる
子どもは1日に平均7~9時間、6歳までに約15000時間遊ぶと言われています。
せっかくおもちゃを買うなら頭のいい子になるように育ってほしい。
ですが、知育玩具を買うときに気になるのが、その高価な値段です。
|
さらに勇気を出して買ってみたものの、子供が興味を持つかはまったく別のはなしですよね。
はじめのうちは、あそんでくれていてもそれがどのくらい持つのかは子どもによって違います。
そんな不安をおもちゃのレンタルサービスなら、解決してくれます。
レンタルでは4個から5個くらいのおもちゃがおよそ2ヶ月のサイクルで届きます。
気に入ったら買い取ったり、こんなおもちゃがほしいとLINEで相談したりユーザー目線でサービスが展開されています。
色々なおもちゃを試してみて、子どもが気に入るおもちゃの傾向を調べたりもできます。
部屋がおもちゃでいっぱいにならない
忙しいママやパパの中にはおもちゃで部屋が片付かないという経験があるんじゃないですか?
特に知育玩具は高いものなので、せっかく買ったのに捨てるのはもったいないと感じていまいます。
おもちゃのレンタルなら使わなくなったおもちゃを返せるので、部屋がおもちゃで溢れる事がありません。
必要なときに、おもちゃを使って、使わなくなったら返却してまた使うおもちゃを借りる。
こんなサイクルが出来たら素敵ですよね。
いつもきれいで清潔な住環境がてにはいります。
年齢に合わせたおもちゃが届く
知育玩具を買うときに、神経をつかうのは子どもが使ってくれるどうかですよね。
せっかく高価だったとしても、脳や教育に効果があるおもちゃでもこどもが遊んでくれなきゃ意味がありません。
特に成長の早い子どもであれば、おもちゃに飽きてしまうのはよくある事です。
また、0歳のために買ったおもちゃは基本的には4歳の子どもは使いませんよね。
おもちゃのレンタルならもちろん年齢に合わせたおもちゃのプランが組まれています。

トイサブより引用

トイサブより引用
一例を紹介するとこのように年齢に合わせたプランをもとにおもちゃが送られてきます。
毎回違ったおもちゃが試せるので、大きくなっても安心ですね。
おもちゃのレンタルのデメリット
・レンタルだと衛生面が心配
・受け取りや返すのが手間
・壊したときや失くしたときに困る
・固定費がかかる
衛生面が心配
レンタルサービスになるので、基本は誰かが使ったあとのおもちゃになります。
殺菌や消毒はどうしているのか、気になる方もいるとは思います。
もちろん、各社殺菌や消毒には特に力を入れているポイントです。
おもちゃの材質に合わせた消毒方法や検査の過程をHPで公開しています。
例えばTOYBOXでは調剤薬局の薬剤師がレンタルおもちゃの消毒工程を監修しています。
子を持つお母さまの衛生面の安心を確保しています。
消毒剤にはノロやインフルエンザウイルスを99%除菌する㈱クリーンテックのプロトクリンアクアを採用しています。
保育園や幼稚園に通う子は、もちろん問題ないですが特にデリケートな0歳児でも安心して使う事ができます。

頼んだり返したりするのが手間
送られてきたおもちゃを交換するときには、返品および受け取りが発生します。
交換時には、おもちゃを詰めて郵送するという作業をしなければなりません。
ですが、子どもがおもちゃを気に入ってる場合など交換の必要がなければおもちゃの延長をすることができます。延長料金もかかりません。
さらにはおもちゃ買い取ることもできます。
毎月、詰めたり受け取ったりしなくてもママやパパのペースで落ち着いてレンタルを利用することが可能です。
キッズ・ラボラトリーではお手頃な価格のおためしプランもあります。
交換はいつでも可能なのでまずはためしてみるのもオススメです。
壊したときや失くしたときに困る
やはりレンタル品で気になるのが、壊したり失くしてしまったとき。
高額な料金を支払わなければいけないのか。と心配になりますよね。
壊れるのが気になって思いっきり遊ばせられないというママの声もあります。
ですが、おもちゃレンタルの素晴らしいところは基本的に普通の遊び方をしていて壊れた場合には料金はかかりません。
こういう壊れ方をした場合どうするかというのは各HPに必ず載っています。
もし壊れたり、失くした場合には確認してみましょう。
ただ壊すことやなくす事がどうしても気になるって場合にはキッズ・ラボラトリーでは保証サポートもついています。
各社、おもちゃで思いっきり遊んでもらいたいとの思いではじまったレンタルサービスなので保証や壊れた時の対応はユーザー思いです。
固定費がかかる
サブスクなので、どうしても月々の固定費がかかってきます。
小さな子どもがいるときに固定費がふえるのは心配というママやパパもいるとは思います。
ですが、みなさんよく考えてもらうと数ヶ月に数個のおもちゃを購入していると思います。
その中に知育玩具が含まれているならおそらくおもちゃレンタルの数ヶ月分の料金に達していると思います。(笑)
例に出すとキッズ・ラボラトリーでは1日にかかる料金が78円です。
最初は、おためしプランでためすのもありかなと思います。
約15,000円相当のおもちゃが月3,000円前後で遊べるのでコスパは最高に素晴らしいです。
子どもは1日に平均7~9時間、6歳までに約15000時間遊ぶと言われています。
これだけ多くの遊ぶ時間を有意義な時間にしませんか?
ママやパパがどんなおもちゃを選ぶか子どもがどんなおもちゃで遊ぶかで子どもの発育や成長が変わっていきます。
おもちゃのレンタルをすることで、多くの知育玩具で遊ばせることが可能です。
0歳にとってのおもちゃレンタル
『0歳におもちゃレンタルってまだ早くない?』
『0歳でも遊べるおもちゃは届くの?』
そういったこと疑問があるかと思います。
結論からいうと0歳からでも意味はあります!
こどもは生後3カ月ともなると自分で手を動かし、動くものを目で追いかけています。
この生まれたばかりの大事な期間をぜひ優れたおもちゃでこどもと遊んでほしいと思います。
0歳児におもちゃレンタルは必要?
『0歳児はまだよくわからないからおもちゃが必要ない?』
そんなことはありません。
大人からみて、遊んでいると認識出来ることだけが遊びではありません。
成長・発達という流れの中で、赤ちゃんは新生児の頃から見たり聞いたりする遊びをしていることになります。
赤ちゃんがおもちゃを手に持って遊ぶ行動がみられるのは、近くにあるものをつかむといった事のできる生後5~6か月頃からです。
でも、はたから見て遊んでいるように見える時期が生後5~6か月というだけで、実際には目や耳が発達段階にある新生児の頃から赤ちゃんは様々なものに興味を持っています。
なので、音や色がはっきりしたおもちゃを近づけるだけでも、赤ちゃんには大きな刺激になっています。
0歳の新生児でも絵本も楽しんでいますよ→0歳赤ちゃんにプレゼントするなら絶対これ!パパが選ぶ絵本3選
各社0歳3カ月から遊べるおもちゃを送ってくれるコースがあります。
おもちゃレンタルであればその月齢に適したおもちゃを送ってくれるので、チョイス間違いなどのミスリードもなくなりますよ!
0歳のおもちゃレンタル!こんな人におすすめ
- 家の収納がせまく部屋が片付かないひと
- 普段そとにでることが少なく、外出することが億劫なひと
- こどもに最高級の知育玩具をたくさん使わせたいひと
家の収納がせまく部屋が片付かないひと
おもちゃレンタルの1番のメリットはこれです!部屋がスムーズに片付きます
こどもがいるとほかのことに気をとられて、部屋が片付かないひとも多くいるかと思います。
特に都内は部屋や収納がせまいことが多いです。0歳のうちはおむつや新生児グッズなどほかのものも多いので、おもちゃがないだけでかなりスッキリするのではないでしょうか。
普段そとにでることが少なく、外出することが億劫なひと
こんな時期なので、在宅でずっと仕事していれば外出する頻度がぐっと減ると思います。
その中で、外にでるのは感染リスクもありますし億劫な人もいるんじゃないでしょうか?
おもちゃレンタルであれば、ご自宅にいておもちゃが届くのでデパードなどにでかける必要はありません。
時代にあったサービスとなっています。
こどもに最高級の知育玩具をたくさん使わせたいひと
知育玩具はたくさん使わせたいけど、本当に高い。。。
こんなひとにおすすめです。
好きなだけ使って気に入ったら飽きるまでキープできます。
本当にきにいったら買い取ることもできるし、新品を買いなおすこともできます。
色々な知育玩具をためすことができる最高なサービスとなっています。
0歳のこどもにおすすめなおもちゃレンタル3選
公式リンク | LINEで相談ができるTOYBOX |
---|---|
月額料金 | ❶2,980円/❷3,140円 |
交換周期 | ❶2ヶ月/❷2ヶ月 |
おもちゃ個数 | ❶4~6個/❷4~6個 |

公式リンク | 8歳までのおもちゃに対応キッズ・ラボラトリー |
---|---|
月額料金 | ❶2,980円/❷3,980円 |
交換周期 | ❶2ヶ月/❷1ヶ月 |
おもちゃ数 | ❶2~4個/❷3~5個 |
公式リンク | トイサブ |
---|---|
月額料金 | 3,340円 |
交換周期 | 2ヶ月 |
おもちゃ数 | 6個 |

0歳にオススメのおもちゃレンタルはこれ!0児パパによる3社徹底比較!まとめ
0歳にはどのサービスがオススメかまとめになります。
北海道と沖縄以外にお住まいの方はコスパ最強TOYBOX
\月額最安値2,980円/
逆に北海道と沖縄にお住まいの方は業界最大手トイサブ!
\全国一律3,340円/
コストは少し高いけど8歳まで使えるのがキッズ・ラボラトリー
\2,980円+配送時1000円/
いかがでしたか?
おもちゃレンタルは我が家も契約していて重宝しています。
気になる方はまずはおためしで使ってみることをおすすめしますよ!