今記事の内容は
ねんトレをはじめてみよう!
簡単!今日からすぐにできる4ステップを紹介!
こんにちは!サンです
ねんトレに興味があるけどなかなか踏み出せないという方もおおいと思います!
ねんトレのイメージは
泣いているこどもを放置してかわいそう
よくわからないけど大変そう
少し頑張れば寝れてるから、そこまで大掛かりな事はしたくない
こんなマイナスのイメージがおおいんじゃないでしょうか?
何を隠そう、上記に並べたイメージはまさに僕自身が感じていたことでした。
ですがねんトレを実践してみて家族全員の睡眠が守られているのと、なによりむすめ自身が眠れるようになったことで成長にもいい影響を及ぼしているという事で
ねんトレは強く推していきたいと思っています。
そのうえでトライしたいけどなんとなく踏み出せない人にとりあえず今日からでもできる簡単ねんトレを紹介していこうと思います!
ぜひ参考にしてみてください。
目次
ねんトレを成功させるには?
寝かしつけに時間がかかることやこどもの夜泣きがすごくて日中に眠たくて眠たくて大変なママやパパはおおいと思います。
ぼくの娘も夜泣きがすごくて、6時間泣き続けることもありました。入眠もじょうずにできなくて授乳で眠れなければ、だっこをし続け夜が更けていく、、、という経験を幾度となくしてきました。
毎日いろいろ試してみましたが、少しよくなったかなと思えば、また戻る。そんな試行錯誤の日々でした。
ですが娘が生後9カ月目にはいったころに一冊の本に出会いすべてが変わりました。それがこちらの本『医者が教える 赤ちゃん快眠メソッド』
この本に書いてあることを実践したら、いままでまったくひとりで眠ることができなかったわが子が完全にひとりで眠り、夜中も起きなくなるという奇跡が起こりました。
寝れなくて6時間寝き続けていた娘が、ネントレ開始2日後にたった5分でそれも自分ひとりで眠りにつきました。
嘘のような体験でしたので、その日はたまたまかなと思いましたが、それからというもの完全にひとりで眠れるようになりました。さらにはほぼ夜泣きもなくなりました。
いまでは時々起きて泣きますが、5分もしないうちに自分ひとりで自然に眠りにつくことができます。
眠れないこどもを持つ親からすると奇跡のような体験に感じると思いますが、こちらの本のネントレ方法はかなり再現率が高いです!
ぼくも友人や奥さんの友人におすすめして紹介していますが、全員が成功しています。
今赤ちゃんがどうせ寝ないんだったら、試してみる価値はかなりあります。
でも『ぜひやってみたいけど、、本は読んでいる時間がない』というかたのために今日は簡単な4ステップを紹介していますので是非ためしてみてください。
『ねんトレってこんな感じなんだ』ってイメージしてもらうだけでもOKです!
ねんトレ 簡単4ステップを紹介
早速、4ステップを紹介すると
①朝6時から7時に起こす
②19時にお風呂にいれて寝る準備をさせる
③20時になったら起きているうちにお布団へ
④寝室を暗くして、部屋の温度を適温にする
これをみて【簡単だな】って思った方も【仕事の都合上、無理だよ】って思った方いろんな方がいると思います。
仕事が多様化している現代ではパパママの生活時間も色々変化しているので、朝起きる、夜お風呂にいれるってだけで難しいひともいるかもしれません。
ですが、赤ちゃんにとって起きる時間や寝る時間、心地よい適温など寝るのに適した環境というのは基本的には決まっているのでそれだけは覚えておいてください。
まずは、上記にあげた4点を試すところからはじめてみましょう。
まったく寝ない子でも少しは夜泣きが改善するはずです。
以下で詳しく解説していきます。
①朝6時から7時に起こす
寝るという行為は朝おきるというところからすでに影響しています。
当然起きる時間が遅くなれば、寝付く時間も遅くなります。赤ちゃんが眠くなる時間を過ぎてしまえばうまく寝ることも難しくなります。
起こすときは日光を浴びさせるとリズムができます!
②19時にお風呂にいれて寝る準備をさせる
お風呂からでて体温がさがると赤ちゃんは眠くなります。
毎日、寝る前に同じことをすることで赤ちゃんは【これから眠る】という事を理解します。
③20時になったら起きているうちにお布団へ
寝かしてからではなく、起きているうちに布団においてあげてください。
おいたら子守唄を歌ってあげます。
起きたまま横にすることで一人で眠るという事ができるようになります。
※最初のうちは寝ずに泣くと思います。こちらは本格的なねんトレをはじめるまでは徐々に試す程度で練習してみてください。
④寝室を暗くして、部屋の温度を適温にする
常夜灯、エアコンのランプはアルミホイルで隠すなど少しの明かりも付けないようにするだけで夜泣きや寝ぐずりは改善します。
エアコンは冬は19℃夏は26℃に設定してください。
寝室の環境を整えるだけで睡眠は改善されます!
本格的にねんトレを開始するなら
本を読むのは大変!でもざっくり内容を知りたいという方はぜひ以下を参考にしてみてください。
①必要なものをそろえよう!

②ねんトレをはじめる前の重要なルーティーン

③ねんトレの方法【実践編】

④ねんトレの感想

詳しく知りたいという方はぜひ書籍を購入して読んでいただくのがオススメです。
『医者が教える 赤ちゃん快眠メソッド』