子育てを経験した事がある人なら誰もが苦しむ【背中スイッチ】
やっとの思いで寝かしつけたのに背中スイッチですぐに起きちゃう。。
この記事はそんな眠れぬ夜をお過ごしのママやパパにオススメです!
【背中スイッチはいつ頃まで?】や【背中スイッチの対策は?】
さらには背中スイッチ対策の実体験を紹介していきます。
目次
背中スイッチがやばい!いつ頃まで続くの?
早ければ生後半年くらい、長くても1歳頃には背中スイッチが発動しなくってくることが多いようです。
親が背中スイッチに焦れば焦るほど、こどもに気持ちが伝わってしまいさらに眠れなくなることもあります。
今しか見れない限定の愛すべき癖だと思って、見守ってあげてください。
背中スイッチがやばい!オススメの対策は?
背中スイッチの対策をネットで検索すると対策方法がたくさんでてきます!
【色々ありすぎてどれをやったらいいかわからない】と思う方も多くいると思います。
正直、背中スイッチの対策方法の結論からというと
全部効果がない可能性がある!
というのが現状です。もっと詳しく言うと
最初は効果があったのに、あとから効かなくなる
というのが一般的です。
背中スイッチと入眠の対策はイタチごっこで昨日まで普通に寝れてたのに、次の日にはまったく通用しない事がよくあります。
自分の子どもにあった対策を見つけて試してみる!
以下では我が子に効果があった対策を紹介していきます!
背中スイッチ対策7選
- スワドルアップ
- ホワイトノイズ
- バランスボール
- バウンサー
- バスタオル
- 授乳クッションに寝かせる
実際に使ってみて効果のあったものを7つ紹介していきます!
スワドルアップ
ホワイトノイズ
バランスボール
バウンサー
バスタオル
授乳クッションに寝かせる
背中スイッチをぶっ壊せ!最も効果のある方法を紹介
背中スイッチに最も効果のあるものは【ねんトレ】です!
どんなに背中スイッチを対策しても2週間経つと、同じ対策が通用しなくるのが背中スイッチ。
これを根本的になくするならちゃんとねんねができるようにならないとです。
ねんねトレーニングをして眠れるようになると、置いた瞬間に泣くとかそういう事自体なくなるので背中スイッチという概念すらなくなります。
僕が自信をもってオススメするのは圧倒的に【ねんトレ】です!
こどもの睡眠で悩んでいる方!今すぐ始めるべきです始め方はこちら→>>>>絶対に眠れるようになるねんトレの方法を紹介!準備から実践までやり方を一挙に紹介!
【まとめ】背中スイッチがやばい!
- 背中スイッチは1歳ごろまで続くこともある
- 背中スイッチは対策がまったく効かないこともある
- こどもにあった対策をみつける
- ねんとれが最もおすすめ
是非参考になれば幸いです!