こんにちは!1歳のパパのサラリーマンきり丸です。
赤ちゃんがなかなか寝付きが悪くて悩んでいる。そんなママやパパに役立つ情報を発信しています。
ねんトレ失敗!その原因と理由はこれ!
再チャレンジでねんトレを成功する方法を紹介します!
ねんトレは正しい方法ですれば絶対に成功します!
ねんトレに失敗する理由は、親が途中であきらめることです!
泣き続けるわが子を放置するのが本当にきつい。そんな方は是非この記事を最後まで読んでいってください。
ママやパパに情報をシェアして、少しでも快適な子育てライフを楽しんでほしいと思っています。
気になったことや疑問点があれば、お気軽にコメントくださいね!
すぐにねんトレを始めたいという方はこちらから→絶対に眠れるようになるねんトレの方法を紹介!準備から実践までやり方を一挙に紹介!

目次
ねんトレ失敗!もっとも多い失敗の理由と原因
ねんトレを失敗するケースで最も多いケースがこちら
ねんトレの失敗の理由=親が途中であきらめる
ねんトレを失敗している人にもっとも多いのは、泣いているこどもを放置する事に我慢ができずねんトレを途中でやめてしまう事です。
確かにぎゃん泣きを放置とか、かなりきついですよ、、こんな声がでてくる、でてくる。。
ねんトレが辛くて挫折しかけてる。
今日は1時間を過ぎたところで、まもちゃん帰宅で強制終了。
2人で話し合ってもっとどうするか決めよう・・・😭めっちゃギャン泣きしてるのに放置とか、こっちも辛くて涙流れる・・・
(やっと多少泣いても大丈夫になったけど、ギャン泣き長時間は無理・・・)— うさこ☺︎⋆✩10m🦁✩⋆ (@s2pinkbunny) September 23, 2020
ですが、ねんトレをはじめたら途中でやめるは絶対NG
何故ならもっとも逆効果を発揮してしまう行為だからです。
ねんトレを始める前には【必ずやり遂げる】という強い気持ちをもって挑むのが大事です。
そのためには正しいやり方を知りとしっかりと準備をしましょう→絶対に眠れるようになるねんトレの方法を紹介!準備から実践までやり方を一挙に紹介!

ねんトレ失敗!夜泣きがエスカレートした
ねんトレを途中でやめることによって何が起きるのか?
A.夜泣きがエスカレートします
ねんトレを途中で中断すると赤ちゃんは泣けば【親が迎えにきてくれる】と認識してしまいます!
→結果
さらに頑張って泣こう!迎えにきてくれるまでもっと泣こう!というねんトレ前よりエスカレートした状態になります。
何度も言いますが、ねんトレははじめたら【眠れるようになるまでやめない】というのが唯一の成功方法です。
正直に言うと、僕も泣き続けるわが子を見守るのが辛くて初日は僕自身も泣きながらねんトレをしていました(笑)奥さんは絶対に我慢できないと別室に移動しイヤホンで動画をみていました(笑)
僕自身のねんトレの感想はこちらをご覧ください。ねんトレの感想、体験談を紹介!おすすめのねんトレ方法は?

ねんトレ失敗!口コミから失敗するマインドを調査
ギャン泣きに耐えられない
やはり泣くのに耐えられないのがもっとも多い理由です。
わかってはいるけどやはりわが子が泣き続けるのはつらいものです。
3分→5分→8分といなくなる時間を増やしていくねんトレしてみたけど、開始10分で挫折😂心を鬼にしきれなかった…。また日を置いて再トライしよ😞
— かよ®︎(@1y) (@treee23329569) June 29, 2020
ねんトレしようと思ったけど泣きすぎて耐えられず挫折😱💔夜中ぐっすり寝てくれると助かるんだけどなぁ🥺!
— yuki (@ykk01) December 22, 2020
すみません、ねんトレ挫折しました\(^o^)/←
断末魔の叫びに抱っこもしてあげられないのなら寝不足の方を選びます\(^o^)/
抱き抱えた瞬間の息子のホッとした顔…私も泣いた\(^o^)/
まだまだ抱っこしてたいし一緒に寝てたい!#2018feb_baby #ねんトレ— そうのすけ (@mimi_ky_) April 21, 2018
噂のねんトレってやつを試みたけど、3分も経たず挫折。……無理。心が痛い。
— おはな (@hananamiya81) September 2, 2015
近所迷惑?
ねんトレをしたいけど近所迷惑を考えてしまう人もけっこういます。
ゆるねんトレ1日目。授乳後、常夜灯にし、ベッドに置く、泣く、抱っこを永遠に繰り返す。最後は小人の体力が限界を迎えて、置いた瞬間に寝た。約50分。泣き声が近所迷惑にならないか心配。#3m
— ゾイどん8m (@hahahahahohi) January 17, 2021
家族から指摘されるという事もけっこうあるようです。周りの人からの理解を得るのも大変ですよね。。
いつも寝かしつけに参加してくれないくせに、こまちゃん寝なくて泣きっぱなしだから添い乳で寝せれば?って何のためにねんトレしてると思ってるんだ!
近所迷惑とか、ちゅんも寝れないとかそんなん分かってるわ!
うわべばっかみるの本当やめてほしい。— おまめ4y♂&1y♀*育児&オタ腐ごちゃ混ぜ垢* (@chun_koma_) June 2, 2020
旦那さんとねんトレしますか相談した結果、うちはしないことにした😂近所迷惑を一番に考えて、ということと、いま現在抱っこしてないと落ち着かない子だから、まぁ無理でしょって思うことと、抱っこされたいなら好きなだけしてあげよう!となった👶🏻👩❤️👨
— ひよりん (@hiyori_hyr) February 9, 2020
ねんトレが近所迷惑かどうかに関しては【そもそも寝ないのでねんトレをはじめる】ので、【ねんトレは近所迷惑になっている現状を解消する方法】です。
詳しくはこちらをごらんください→ねんトレは近所迷惑?ねんトレをするときのご近所さんへの配慮や対策と考え方を紹介!

ねんトレ失敗!次にねんトレを失敗しないために
やさしい人ほど失敗する?
こころやさしい人ほどねんトレに失敗しています。
もし自分が【泣いている子どもを放置するのなんて無理】という優しいタイプなのであればやり方や効果をしっかり理解した状態でねんトレをはじめるのをおすすめします。
正しいやり方を知りとしっかりと準備をしましょう→絶対に眠れるようになるねんトレの方法を紹介!準備から実践までやり方を一挙に紹介!
ねんトレは子どもへの罰ではなくプレゼント
なぜかねんトレは一部の方に子供への罰と思われているようですが、
ねんトレは親から子供に渡す最高級のプレゼントです!
しっかり眠れるトレーニングをしてあげるのは、泣くのをただただ放置するかわいそうな行為ではなく将来のこどもに大きく影響するほどの良い影響力をもたらすものと認識してください。
それほど睡眠や自分で眠れる力というのは重要です。
ねんトレの効果を理解する
ねんトレに挫折しないためには【眠れるようになると子供がどうなるのか】という事まで理解するのがポイントです!
パパやママが楽するためだけにしているのでありません!
こどもはねんトレをすることにより【睡眠ができるようになります】
- 記憶力がよくなる
- 論理的思考が身につく
- 集中力が増す
- 精神が安定する
- 意欲があがる
- 心身が健康に育つ
- 勉強ができるようになる
ちゃんと眠れるようになることがこどもに何をもたらすのかという事まで理解しておくと【泣いているのがかわいそう】という理由でねんトレに挫折することはなくなります。
ちゃんと眠ることができない状態こそ今後の人生において【可哀そう】です。
【まとめ】ねんトレ失敗!その原因と理由はこれ!
ねんトレの失敗の理由=親が途中であきらめる
ねんトレを失敗している人にもっとも多いのは、泣いているこどもを放置する事に我慢ができずねんトレを途中でやめてしまう事です。
ねんトレをはじめたら途中でやめるは絶対NG!
何故ならねんトレを途中で中断すると赤ちゃんは泣けば【親が迎えにきてくれる】と認識してしまいます!
ねんトレを成功するには正しい知識と方法そして準備が必要です。
ねんトレの方法について詳しく知りたいかたはこちらをご覧ください→絶対に眠れるようになるねんトレの方法を紹介!準備から実践までやり方を一挙に紹介!
