最近は色々なおもちゃレンタルサービスがあってどれにしたらいいか迷いますよね?
生後3か月から8歳までのレンタルおもちゃサービスキッズ・ラボラトリーを紹介します。
・おもちゃレンタルをためして見たい!
・生後3か月から8歳まで広い年齢幅で使用できる!
・使い方に合わせて2つのプランがある
・消毒、衛生面の透明性
\30日のお試し期間あり/
5分くらいでキッズラボラトリーを選ぶ理由を説明していきます!
目次
キッズラボラトリーとはどんなサービスなの?
キッズ・ラボラトリー=おもちゃのレンタルサービス
キッズ・ラボラトリーは、子どもの成長に合わせたおもちゃ・知育玩具を、定期的にお届け・交換する新感覚の定額制レンタルサービスです。
\30日のお試し期間あり/
キッズ・ラボラトリーは2か月に一度、定価15,000円相当のおもちゃが4〜7個、自宅に届きます。
おもちゃのレンタルの方法は自由度が高いです。
・6個を全部返して新しいおもちゃが6個が届く
・3個のおもちゃはそのままで、3個返して3個届く
こんな感じで、気に入ったおもちゃがあればそのまま使って行く事もできます。
すごいのは返却期間は無制限となっていますので、子どもが気に入ったおもちゃを急いで返すということはありません。
この投稿をInstagramで見る
さらに、気に入ったおもちゃはアマゾンの販売価格の半額から8割引きの特別割引で買い取ることもできます。
気に入るかわからない高価なおもちゃを買うより、使ってみて気に入ったものを割引料金で買って長く使うということができます。
キッズラボラトリーのメリット
①選べる2つのプラン

おすすめプランとお試しプランの違い

②生後3か月から8歳まで利用できる
キッズ・ラボラトリーを他社比較したときに8歳まで利用できるというのは独自性があります。
たいていのおもちゃレンタルサービスは満5歳まで。
3歳以上のプラン例

この利用できる期間のながさはありがたい点です。
③兄弟プランが利用できる
2人兄弟の場合
=1契約に+半額料金でふたり分
3人兄弟の場合
兄弟パック②=1契約に+半額料金+半額料金でさんにん分
兄弟の一人がお申し込みされている場合に限り、その他のご兄弟の方は、サービス及び送料を半額でご利用できます。
例1)お兄ちゃん(5歳)と妹(2歳)で申し込みしたい場合。
まず、毎月コースか隔月コースをお一人でお申し込みください。お申込み後、LINEのメニューからおもちゃコンシェルジュにご連絡ください。妹さん用の申し込みページURLをご連絡します。その後、LINEのメニューにある「兄弟パック」にアンケートをご記入いただきます。
金額例)お兄ちゃん 3,980円(税抜)+送料 1,000円
妹 1,990円(税抜)+送料 500円
例2)お兄ちゃん(7歳)と妹(5歳)弟(3歳)で申し込みしたい場合。
サービスの申し込み方法は上に記載した方法と同じです。まずお兄ちゃん分を毎月コースか隔月コースでお申し込みください。
金額例)お兄ちゃん 3,980円(税抜)+送料 1,000円
妹 1,990円(税抜)+送料 500円
弟 1,990円(税抜)+送料 500円
※このサービスは何人でもお申込みができますが、お届け先が同じ住所である事が条件です。
\兄弟にオススメ詳細はこちら/
④おもちゃの衛生面と材質にあわせたクリーニング
おもちゃのレンタルでは最重要なクリーニング方法や動画を公式HP上やyoutube上で公開しています。
レンタルにおいて、使うときに気になるのは衛生面です。
特に子どものおもちゃになるので口に入れたり、舐めたりということは当たり前にありますよね。
どういうふうにクリーニングをしているのか、どんな対策をしているのか気になりますよね。
キッズ・ラボラトリーは公式HP上で気になる点をすべて掲載しています。
透明度が高く信頼における内容です。
\詳細はこちら/
材質の洗浄方法も公開しています。
木製おもちゃ
高温のスチームで必ず全体をクリーニングします。その後乾燥させ、医療現場や介護施設で利用されている除菌水(プロトクリン・アクア)を使って丁寧に磨きます。

画像引用 株式会社 クリーンテック https://protoclean-aqua.com/about_us/
プラスチック製おもちゃ
ブロックなど、電池や木材を使っていないおもちゃは水洗いを行い、しっかり水分を拭きとり、陰干しで乾かしてください。電池で動くおもちゃ等は、木製のおもちゃと同じお手入れをしてください。
布製おもちゃ
よだれがついたままですとシミやカビの発生につながり、雑菌も繁殖します。洗っていただいて問題ございません。洗濯機を使用する場合は「ソフトコース」や「手洗いコース」の設定で、おもちゃに負担をかけずやさしく洗ってください。乾燥は陰干しで自然乾燥でお願いします。
キッズラボラトリーのデメリット
①おもちゃお届け時にかかるお届け料1000円
キッズ・ラボラトリーが他のおもちゃレンタルと違うところはこのお届け料というのがかかる点です。
サービスの料金と送料を別で管理しています。
お試しプランのサービス料金は、2,340円(税抜)です。送料は1,000円(税抜)です。
お届けする月 2,340円(税抜)+送料1,000円(税抜)
お届けが無い月 2,340円(税抜)
毎月プランのサービス料金は、3,980円(税抜)です。送料は1,000円(税抜)です。
お届けする月 3,980円(税抜)+送料 1,000円
お届けが無い月 3,980円(税抜)
おもちゃを交換するタイミングごとに送料はかかるので、交換しなければ送料分はかかりません。
毎月コースに関しては毎月交換を想定しているので
毎月の月額としては送料込みで考えていた方が良さそうですね。
他のサービスではお届け料金がかからないサービスもあるので参考にしてみてください。

②毎月プランからお試しプランへの変更はできない
毎月プランからお試しプランへの変更はできないので注意が必要。
毎月プランはお試しという位置づけのため、正規サービスの毎月からの変更はできません。
ただし、子どもが入院するなど特別な事情がある場合は対応可能。
おもちゃレンタルをはじめて利用する方はお試しプランから始めるのがいいと思います。
30日間は返金保証があるので、まずはお試しプランで30日間試してみるのがおすすめです。
\30日のお試し期間あり/
③年払い半年払いは可能だけど途中解約ができない
年払い、半年払いは途中解約ができない
キッズ・ラボラトリーは月払い、半年払い、年払いがありますが、半年払いと年払いの一括払いでは契約の縛りがあるので原則解約ができません。
TOYBOXでは年払い、半年払いが可能で、割引もあり途中解約も可能です。

正直キッズ・ラボラトリーでは半年払い、年払いにするメリットはほとんどないので、月払いおためしプランで始めるのがいいでしょう!
月払いおためしプランであればデメリットの影響はないと思います。
キッズラボラトリーはこんな人にオススメ※結論
結論!キッズ・ラボラトリーを使うのには向き不向きがある!
こんな人にはおすすめ
- はじめておもちゃレンタルを利用する
- まずはどんなものか試してみたい
- 同じおもちゃを長めに使いたい
- 衛生面が気になる
- 兄弟がいる
はじめておもちゃレンタルをとにかく使ってみたい方!
おためしをしたい方には最適です。
30日間の返金保証がありますし、お試しプランでお得にはじめることができます。
\今すぐ登録するならこちら/
こんな人にはおすすめをしません
- おもちゃの交換をたくさんしたい
- 月額料金を安くしたい
- 支払いを年払い、半年払いで一括で払いたい
キッズ・ラボラトリーで最大に気になる点はお届け料金1000円がかかる事です。
つまり、毎月プランを選んで毎月おもちゃを交換したい。せっかくおもちゃレンタルをするんだからたくさんのおもちゃを交換したいという方には交換するたびにプラス1000円かかってしまうという点です。
最初から、このお届け料金を想定していればいいですけど、これを知らずに契約してしまうとお届けのたびに1000円かかってしまうので月額の費用が変わってしまいます。
もし、料金体系がわかりづらいというかたはこちらを参考にしてください。

TOYBOXでは月額料金にお届け料などがすべてコミコミなのでわかりやすいと思います。
まだまだ他のサービスを調べたい人はこちらを参考にしてください。
