子どもや孫が生まれると、おもちゃを買ってあげたくなりますよね。
ですが、0歳児へのおもちゃはとても難しいんです。。
「0歳児はすぐ飽きるからと使わなくなるよと言われ微妙な気持ちに、、、」
「けっこうおもちゃの値段が高かったのに、全然使わなかった」
「おもちゃが増えていって場所をとる」
こんな声がよく聞かれます。
この記事では本当に買ってよかったとってもかわいい0歳児のおもちゃ7選を紹介します!
パパやママはもちろん、出産祝いやおじいちゃんおばあちゃんからのプレゼントにも参考にしてみてください。
ちなみに、最近はおもちゃをレンタルするのがとても人気です。
上記のような悩みはおもちゃのレンタルを使うことで解決できますよ!
是非参考にしてみてください。お孫さんへのプレゼントに最適です!

目次
おもちゃで買ってよかったもの!0歳児向け7選
ガラガラ

まずは、定番のガラガラを紹介
プレゼントでもらうことも多いので購入はタイミングを見てからでも良さそうですが。。
ガラガラは本当に生まれたての頃から使えるというのがいい点です。
赤ちゃんは反射で握る傾向があるので開いたときに握らせてあげましょう。
握っては離すを繰り返すことで、握る練習になります。
ちなみにうちの子どもはプレゼントで頂いたこのガラガラに6ヶ月頃まで夢中で遊んでいました!プレゼントにもおすすめです。
|
モビール

目で物を追いかける練習ができるモビール。
電子光はあかちゃんの目には刺激が強すぎるため、発光せず自然な風の動きのみで揺れ動くよう設計されています。
ストレスを与えること無く、目で物を追いかける楽しさを見出します。
可愛いものがいっぱいあるので、モビールは見ていて楽しいですよね。
デザインも可愛いおすすめモビールはこちら
|
ベビージム・ネスト

寝ながらも手を伸ばし動かすことが出来るジム。
寝転びながら遊べるため、起きている間の活動をアクティブにする狙いがあるそうです。
ひとり遊びできるので、ママやパパも少し目を離して家事などができるのでおすすめです。
少し高価なのと、場所をとるのでプレゼントではあまりおすすめしません。
大きいので景観と好みのバランスもあると思います。
うちはこれを選びました。完全に親の趣味です。ひつじのショーンとってもかわいい。
|
オルゴール

優しい音であかちゃん(親も)のストレスを軽減します。
オルゴールが癒しに効果があるって科学的に実証されてるんですよ!
小さいころの思い出にオルゴールの音ってありませんか?
オルゴールの音を聴くと優しい気持ちになるのは、親が小さいときにあたたかい気持ちでオルゴールを聞かせてくれていたからなんですよね。
プレゼントにもおすすめです。
|
おきあがりこぼし

おきあがりこぼしは押したり倒して戻ってくる、反復活動によって繰り返す楽しさを学びます。
繰り返すって子どもの将来の集中力の基礎となるのでとてもいいそうですよ。
おきあがりこぼしもかわいいデザインのおもちゃがたくさんあります。
|
ソフト積み木

0歳の頃は積み木を噛んだり投げたりと、本当の積み木とはちがう遊び方をしちゃうので柔らかい素材で出来たソフト積み木をおすすめします。
この頃はまだ積めないので、積んであげたものを壊したり、投げたりして楽しませてください。
壊すのも良い知育になるんですよ。
床や音などにも配慮してソフトな積み木を選びましょう。
|
オーボール

オーボールは、赤ちゃんの頃から指先を使う練習になり、手先が器用になるなど指先の知育につながります。
自分で振って音を鳴らせるオーボールラトルを使えば、「ひとりで遊ぶ」ことによる自立も促せます。
値段やサイズもちょうど良く、子どもよく遊ぶのでプレゼントにも最適です。
こちらのストラップとセットになったタイプのものがおすすめです。ベビーカーにつないでお外にも持ち運べます。
|

買ってあげたいものがありすぎる!そんな時はおもちゃレンタルがおすすめ
今回、紹介したおもちゃのように知育の効果が期待できるおもちゃは色々試してみたいですよね。
一時期しか利用しないものをどんどん買っていくのは気が引けるものです。
正直、今回紹介したおもちゃはすべてレンタルでも利用できるのでおすすめ。

知育玩具はひとつひとつが高い
子どもがおもちゃに飽きたら返せるので家がスッキリ
年齢にあわせておもちゃを借りれる
総額15000円くらいのおもちゃが2ヶ月に1度くらいのペースで送られてきます。
子どもの成長に合わせおもちゃはプランニングされるので、年齢にあった知育玩具を常に使い続けられる画期的なサービス
お孫さんへのプレゼントも、おもちゃが使い終わったら終わりですが、サービスをプレゼントするというのもずっと使えて素敵ですよ!
おもちゃレンタルと聞いて気になることはおそらくこの2つだと思います。
・月々のレンタル料はいくらくらいか?
・人の使ったおもちゃって衛生面は大丈夫?
おもちゃレンタルの月々の利用料は?
大手おもちゃレンタル会社はだいたい月に3000円から4000円くらいのレンタル料です。
ひと月に知育玩具をひとつ買うと元は取れるかなという値段ですね。
各おもちゃレンタルの値段や詳細をまとめています。是非、参考にしてください。

おもちゃレンタルの衛生面は大丈夫⁈
子どもが小さいと、おもちゃを舐めたりとにかく口に入れてしまいます。
他人の次に使うおもちゃも気になるし、自分の子どもが舐めてしまいおもちゃが劣化しないかも気になりますよね。。
特に0歳児のママやパパは衛生面を気にすると思います。
もちろん、おもちゃレンタルは衛生面にかなり気を使っています。
消毒は、調剤薬局の薬剤師が監修していたり
清掃やクリーニング動画をHP上で公開したり
様々な取り組みを透明性を持って公開しています。

おもちゃが家にあるものと被ってしまう心配もなし
各社、おもちゃレンタルはサービスの開始前に家にあるおもちゃとのすり合わせをします。
なので、今家にすでにあるおもちゃとかぶってしまうことはありません。
どんなおもちゃがいいか、どういう風なおもちゃを子どもが好むかをアンケートをとってママやパパの希望に沿った形でおもちゃのレンタルをすることができます。
おもちゃで買ってよかった0歳児向けのおもちゃ!まとめ
この記事を参考に、赤ちゃんにとって発育に良いおもちゃ、買ってよかったと思える長く使えるおもちゃが見つかった嬉しいです。
どんなおもちゃを選んだら良いかわからなければ、おもちゃのプロが選んでくれるおもちゃレンタルがおすすめです。
